こんにちは ゆかです。
何か勉強したいと考える日々!そこで、この度世界で最もダウンロードされている語学アプリ「Duolingo(デュオリンゴ)」で英語の勉強をはじめてみました。
そこで実際使ってみて分かった良かったところ、気になるところをレビューしたいと思います。
Duolingoの特徴
まずは簡単に特徴を紹介します。
Duolingoには、日本語話者向けに英語以外にも中国語、韓国語、フランス語、ドイツ語、イタリア語、スペイン語があります。英語話者向けを合わせると40以上もの言語が無料で学べます。
短い文章をゲーム感覚で学習でき、1レッスン5分程度なので通勤通学のスキマ時間にサクッとできちゃいます。またスピーキング(話す)、リーディング(読む)、リスニング(聞く)、ライティング(書く)をバランスよく練習できます。単語や文法などは繰り返し何度も問題が出ますのでいつの間にか覚えてしまうという仕組みになっています。
どんな感じ?

こちらは リーディング(読む)
英語を日本語に訳す問題。日本語の単語を選んで並べていきます。
こちらの答えは
3月、1、0、日を選んで3月10日となります。
間違えると、右上の💗が減っていきます。無料バージョンですと最大持てるハートの数は💗5です。レッスン途中でハートがなくなるとそのレッスンは初めからやり直しになります(-_-;)
💗を増やすには、広告を見ると1個ずつ増えます。また、時間がたつと増えていきます。

英文の単語をクリックするとヒントを教えてくれるのでなるべく間違えないように頑張っています。

こちらは スピーキング(話す)
初めに 読み上げてくれますので、マイクボタンをタップして続けて読み上げます。同じように発音していきます。
ネイティブに発音していなくても正解となり、単語を間違っていても正解となることもあります。また、聞き取ってもらえないこともあります。
こちらも分からない単語は、単語を選ぶと教えてくれます。この機能はありがたいです。

こちらは ライティング(書く)です。レッスン中に出てくる単語を書く問題です。
答えはhomework(宿題)です。問題の宿題を押すと単語のスペルは教えてくれます。
始めたころは単語を押してスペルが出ることが分からず何度も間違えていました。若干のスペル間違いは 誤字脱字がありますと出ますが正解にしてくれます。(笑)

こちらは リスニング(聞く)&ライティング(書く)
音声を聞いて 聞き取った単語を書きます。亀のボタンを押すとゆっくりな音声を聞くことができます。ゆっくりになるとわかりやすくなることもありますが、聞き取りづらくなることもあります。
良かったところ!
無料でできる。
1回のレッスンが5分程度でできる。
読み上げてくれる声が、女性や男性、子供や年配など様々なので色々なシチュエーションを想像できるので飽きずに楽しくできる。
同じ単語、同じような文を何度も繰り返し勉強するのでいつの間にか覚えている。
連続でレッスンすると祝ってもらえる。連続記録〇〇日!モチベーションがあがる。
学習の進捗がランキングされるので、上位を目指すために頑張ってレッスンしよういう気になる。
気になるところ!
無料のままだと広告が多くて気になる。
英語の音声が聞き取りにくい。これは何度聞いても分からないことがたまにあります(-_-;)
不自然な文章がある。「私の犬がスープを作ります」など日常ではありえない文章が出てきます。
まとめ
今日で連続記録40日。やってみると楽しい。英語から離れていた私にはちょうどいい感じです。
はじめは1日5分~10分程度レッスンしていましたが、最近では朝起きてから、お昼休み、夕方の隙間時間、寝る前など定期的にやるようになりました。
覚える単語の数が増えていくので聞き取ることが少しづつできてきているように感じます。
実際つかってみて分かったことは
・英語の基礎を学ぶのに適している。初心者に向いている。
・無料版でもやることは同じ。有料になると広告がなくなりスムーズに進み、解説なども見れる。ちなみにDuolingo(デュオリンゴ)の「Duolingo plus」の月額料金は、1ヶ月あたり1,100円です。12ヶ月契約の場合は、月額あたり約717円になります。
・今までの英語学習の無料のものの中では一番やりやすい。
英語を学びたいとは思っているけれど何からはじめればよいか迷っている方はぜひこの機会に試してみてはいかがですか?
オンラインでもっと上達を目指いたいとお考え中の方はこちらの無料体験から初めてみてはいかがですか!!
コメント